お知らせ
News【スタッフブログ】木下大サーカスを観てきました!
こんにちはクラリコのYASUKOです。
立川市で開催中の木下大サーカスを鑑賞してきました。
小学生のときに親に連れて行ってもらった木下大サーカスに、自分がこどもを連れて行く日が来るなんて感慨深いです。聞けば今年は創立120周年だとか(゚д゚)!長い歴史があるんですね。
インターネットで情報を下調べしたところ、どうやら開演1時間前までには入場待機列に並んだほうがいいとのことだったので、1時間半前現着を目指して出発……のはずがナニカトイロイロありまして結局1時間10分前に到着しました(;´∀`)
赤い大きな、いかにもサーカス!!というテントにワクワクする間もなく待機列の最後尾に並んで待ちます。入場が始まる30分前を目指してくる方が多かったようで、9時20分頃からあれよあれよと長蛇の列。初回に入り切らなかった方には次回の入場整理券が配られるそうです。
順番にテントの中へ入ると、円形のステージを囲うようにすり鉢状に客席があり、ステージ正面は指定席、自由席はステージの横から鑑賞するような形です。ステージの四方には、はしごや柱があるので、そこに被らない席を選んで着席します。
入場前の待機順番がここでものを言います。
1時間10分前到着の私達は柱と柱の中間、ステージを真横から見る席に座ることができました。
開演すると、まずバレリーナが出てきて魔法をかけるように始まります。
椅子を積み上げた上で倒立したり、人が入れ替わったり急に現れたりするスーパーイリュージョン、シマウマが火の点いたゲートをくぐったり、あっという間の前半が終わり、20分の休憩を挟んで後半はホワイトライオンのショーから始まりました。ジャグリングでは恐らくネタとして失敗もいれつつ笑いを誘い、球体の中で3台のオートバイがクロスしながら走行したり、最後の演目の空中ブランコが終わるとまたバレリーナが出てきて終演しました。
団員さんたちの鍛え上げられた妙技に2時間10分の間、ほぼ口が開いていたかもしれません。
立川公演は3月12日までです。テント内は開演前も写真撮影が禁止なので、ぜひ現地で実際に見てきてください☆