お知らせ
News【スタッフブログ】よこはま動物園ズーラシアを2時間でグルっと一周してきました!【後編】
こんにちは、クラリコのYASUKOです。前回横浜市旭区のよこはま動物園ズーラシアへ行った記事を書きました。今回はその弾丸鑑賞の続きです。
「日本の山里ゾーン」に入ったところで蜂が飛んでいて逃げるようにニホンザルのところへ。ここにある猿たちの相関図には飼育員さんの愛を感じました。「アマゾンの密林ゾーン」に入ると時間はすでに16時。いつも16時半にお部屋に帰って動物たちは、オオアリクイを始めみんな部屋へのドアの前を行ったり来たり。お部屋からご飯の匂いがしてきているのか、飼育員さんの気配を感じているのか、何にしてもこの時間にはこのドアから入るとわかっているんだから感心してしまいます。アスレチックを横目に、ここは動物居ないから。と早足で通り過ぎ、「アフリカの熱帯雨林ゾーン」でズーラシアといえばのオカピを見て、平成27年にに全面公開した「アフリカのサバンナゾーン」で最後です。
ここまで来て、ふっと思いつきでズーラシアに来た弊害が…なんと『施設整備のため混合展示はおやすみです。エランド、シマウマはご覧いただけません』の張り紙がしてあるじゃないですか(゚∀゚)
チーターも走ることなくお部屋の前のドア前にお行儀よく座っていました(^_^;) 帰る道すがら、キリン、ラクダ、ピグミーゴート、アメリカンバードハウス、アシビニアコロブスを見てちょうど閉園時間の16時半です。北門から正門への園内バス最終便は満席とのことで、歩いて正門に向かいました。正門前のお土産屋さん「アクアテラス」は17時までの営業なので、お土産を見てから帰路につきました。結論、展示お休みの動物や、パカパカ広場の馬やモルモットを除いてなんとか一周できました。でも今度はもっとゆっくり早い時間から行きたいと思います(;´Д`)=3