お知らせ

お知らせ

News

みなとみらいスマートフェスティバル2022が3年ぶりに開催されました。

こんにちは、クラリコのYASUKOです。みなとみらいスマートフェスティバル2022が3年ぶりに開催されました。臨港パークやハンマーヘッド、カップヌードルミュージアムの裏手などは有料観覧エリアで、当日券も販売していたようです。車両に対しての交通規制はありませんでしたが、近隣の橋は安全上歩行者通行止めや、観覧不可となっていました。各所警備員も配置されていました。

私はみなとみらい6丁目の高島水際線公園から鑑賞してきましたが、例年に比べると、やはり飲食を伴い鑑賞している方は少なく、屋外でも皆さんマスクをきちんとつけていらっしゃる印象でした。誰に言われるでもなく通路を確保するようにレジャーシートを敷いたりするところ日本人らしくていいですね。25分間に2万発の花火が打ち上げられるということで、間髪入れずどんどん打ち上がり、最初から最後まで圧巻でした。クライマックスの約5分は金一色でシンプルながらも大輪の花火がこれでもかと上がり、終了とともに自然と拍手が起るほど。コロナ禍で各地の花火大会も軒並み中止になり、花火師さんたちもご苦労があったのだろうなと思うと、数年前に見ていた花火よりも一発一発が感慨深く、また違った見方ができた気がします。

みなとみらいスマートフェスティバル2022クラリコ - 仲介手数料は最大無料-未公開物件-横浜・東京の不動産ならクラリコ

ところで花火の種類ってご存知ですか?大きく丸く開くものはすべて同じ種類かと思っていたのですが、星が尾を引く菊や、尾を引かない牡丹、中心部の円形から放射状に開く万華鏡と種類が異なるそうです。花火大会前に調べていくと違いがわかって面白いですね。